お布施の相場、金額の違いについて解説します。

こんにちは、八王子市・日野市・世田谷区で安心のご葬儀・家族葬のお手伝いをする葬儀社、都典礼(みやこてんれい)です。
今日もご葬儀に関する疑問、悩みの解消に役立つ情報をお伝えします。

ご葬儀を行うとき、お布施の金額について戸惑われる方がいらっしゃいます。

お布施は、ご葬儀でお経をあげていただいた僧侶にお礼として渡すお金のことをいいますが、相場を示すのが難しいとされています。

あくまでもお寺のご本尊へ感謝の気持ちを表すもので、金額は遺族の気持ちであり、僧侶から料金として金額が提示されることがないのです。

お金をお渡しするのが一般的なのに、読経料といった表し方をされないとは、どのくらい渡せばよいのか悩んでしまうでしょう。

葬儀社や僧侶にたずねるのもダメなことではないのですが、事前準備や失敗しないお金の使い方をするためにはおおよその金額を知っておきたいところです。

宗派や地域によっても違いがあるお布施ですが、世間相場とはどのくらいなのかを紹介しましょう。

目次

お布施の相場

お布施は一般的に「読経のお礼に戒名料をプラスしたもの」ととらえられています。
通夜・告別式を行う場合では、全国的にみると15~50万円の範囲がお布施の相場となるようです。
この金額の幅はどのようなことなのか、戒名や地域、ご葬儀のスタイルでの違いを詳しく
みてみましょう。

戒名による違い

現代の戒名(日蓮宗では法号)とは、仏式のご葬儀に必要な死後の名前として僧侶につけていただくものと認識されています。

多くの仏教ではこの戒名がランクにより大きく金額が変わるため、相場の考え方が難しくなってしまうのです。

戒名は、それぞれ二文字を原則とした「院号・道号・戒名・位号」で構成されるものですが、そのうち院号と位号の部分がお布施金額の差になります。

ただし、一般の方であれば「道号・戒名・位号」での構成が多くなりますので、位号の違いを知っておくと金額の目安にすることができます。

あくまでも目安となりますが、位号のランクは以下の通りです。

一般ランクの位号
15〜30万円 : 信士・信女、釋・釋尼
30〜50万円 : 居士・大姉、院信士・院信女

高位ランクの位号
80万円〜 : 院釋・院釋尼・院日信士・院日信女
100万円〜 : 院居士・院大姉

一般の方には信士・信女が最も多く使われていますので、そちらを参考にするとおおよその戒名料を知ることができますね。

また、浄土真宗でつけられる「法名」にはランクはありませんので、2万円が目安となります。

地域による違い

お布施には地域によっても相場の違いがあります。
戒名ほどの幅ではありませんが、関東や近畿では20万円程度、その他の地域では15万円程度が金額の目安とされているようです。

こちらは地域事情をよく知っている、葬儀社の方に確認されるのもよいかもしれません。

葬儀スタイルでの違い

どのような葬儀スタイルであっても、僧侶を呼ぶ場合にはお布施は必要です。
逆に火葬のみの場合や、仏式のご葬儀であっても僧侶の読経を不要として呼ばない場合には、お布施は必要ないということになります。

お布施とは別に用意する費用

ご葬儀に来ていただいた僧侶には、お布施とは別に僧侶個人ヘの感謝の気持ちとしてお車代とお膳料を渡します。

読んで字のごとくお車代は僧侶の交通費、お膳料はご葬儀後に行う会食に僧侶が参加されなかった場合のお食事代です。

それぞれ5000円~1万円が相場になります。

その他法要の相場

ご葬儀以外に、四十九日・一周忌・三回忌・七回忌などの法要で僧侶に読経をお願いした場合は、全国的に3万円~5万円がお布施の相場になります。

お車代・お膳料もご葬儀の場合と同様にお布施とは別に用意しましょう。

まとめ

ご葬儀におけるお布施の相場を表すのが難しいのはなぜなのか。

・お布施はあくまでもお寺のご本尊への感謝の気持ち、僧侶の仕事への報酬ではない。

・戒名のランクにより金額に差が出る。

大きくこの2点が原因であったとおわかりいただけましたでしょうか。

お布施の本来の意味は「見返りを求めず恵みを施すこと」という仏教の修行の一つなのだそうです。

感謝の気持ちですので、遺族が用意できる精一杯の金額でもよいのかもしれません。

とはいえ、故人に思いを馳せると、お見送りの時に慌ててしまったり後ろめたい気持ちになったりすることのないよう準備をしておきたいものです。

紹介しました相場はあくまでも目安となりますので、用意した金額に不安がある時は、地域の事情に詳しい葬儀社に確認をされることをおすすめします。

【関連記事】お布施の渡し方やタイミングのマナーについて

SNSへのシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次