ご葬儀の祭壇の種類について

こんにちは、八王子市・日野市・世田谷区で安心のご葬儀・家族葬のお手伝いをする葬儀社、都典礼(みやこてんれい)です。

今日もご葬儀に関する疑問、悩みの解消に役立つ情報をお伝えします。

ご葬儀の式場に入ってまず目に入るのが、遺影の飾られた祭壇です。

近年では、終活の一環として生前にオリジナルの祭壇を考えておいたり、あらかじめ葬儀社に相談しておくことも珍しくありません。

こちらの記事では
・ご葬儀で使用する祭壇の種類
・祭壇の費用
・祭壇を選ぶ際のポイント
などについて説明していきます。

祭壇はご葬儀で一番目立ち、故人の人となりをあらわす大切なものです。
後悔しないように選ぶためにも、ぜひ最後までご覧ください。

目次

祭壇とは

祭壇は本来、柩を祀り葬列に必要な品を並べるためのものでした。
昔は自宅から埋葬場所まで、輿にのせた柩をかついで運んでいたからです。

埋葬方法が火葬へ移った現代では、祭壇に故人を偲ぶものを置いたり、好きだった花を取り入れたりして、故人の人生そのものをあらわすような役割に変わっています。

ご葬儀で使用する祭壇の種類

実際にご葬儀で使用する祭壇は、多種多様です。
ただ、その中でも一般的に使用されるものがあり、あらかじめご葬儀のプランの中で選択するだけになっていたりと、簡単に選ぶこともできます。

祭壇は主に宗教によって変わってきますが、こちらでは仏式、神式、キリスト教式、オリジナル、その他の個性的な祭壇についてご紹介していきます。

仏式(白木)祭壇

一番使用されることが多い祭壇で、実際に白木の祭壇は目にされたことがあるのではないでしょうか。

白く汚れがないこと、急なご葬儀で塗りを施す時間がないことをあらわすため、白木を使用していると言われています。

神式祭壇

神式も白木を使用しますが、仏式と形状が違い、装飾品も全く違います。
神式では、生花は使用しません。

キリスト教式祭壇

キリスト教式では、教会の台を使用するのが一般的です。
セレモニーホールでおこなう場合は会場に祭壇を設置し、十字架、ろうそく、白い花を使用します。
カトリックとプロテスタントで決まりに違いがありますので、事前に相談しましょう。

オリジナル祭壇

野球のモチーフが飾られたり、好きだった色の花をメインでしつらえた祭壇をご覧になったことがあるかもしれません。

一般的に決まったものを使用する祭壇よりも価格が高い傾向です。
生花を多く使用する場合は、花の価格が高い時期や珍しい花を使用すると、特に変動が大きくなります。

終活などで事前に相談する際、イメージを伝えるのはなかなか難しいでしょう。
言葉だけで伝えるのではなく、ぜひ画像を使ってみてください。
思っていたイメージとだいぶ違ってがっかりした、というトラブルが防げます。

その他の祭壇

花祭壇(生花、造花)
日蓮正宗祭壇
友人葬祭壇(創価学会)
キャンドル祭壇
スクリーン祭壇
現代祭壇
モダン祭壇

祭壇は、白木祭壇と花祭壇を合わせた折衷祭壇のように、組み合わせる場合もあり、葬儀社のプランであらかじめ決まったものでなければ、多くの大きさと種類が存在します。

祭壇費用の目安

祭壇の費用は、一般葬で30~80万円、小さな家族葬で20~50万円、大規模葬で100万円以上の場合もあります。

参列者が10人にも満たないような無宗教の家族葬の場合、無理に祭壇を設置する必要はありません。
生前に話し合われているならば、ご希望にそった形にすることが一番です。

祭壇選びのポイント

実際に祭壇を選ぶ際、気をつけるポイントはどこなのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。

宗教

宗教によって、どうしてもこの形式は残しておきたいという場合があります。
熱心に信仰している宗教があるようでしたら、まず宗教の形式を最優先にしましょう。

会場の広さや参列人数などの規模

大きな会場で小さな祭壇、小さな会場で大きすぎる祭壇、どちらも違和感を感じてしまいます。
参列者の人数と会場の広さにより、ちょうどよい大きさの物を選びましょう。

趣味や好みを取り入れる

宗教色を濃く出す必要がないならば、故人の人生をあらわすようなオリジナル祭壇も人気があります。

時間があまりない場合、全てオリジナルにするのではなく、一部を変えたり花の種類を指定したりと、可能な限り故人の人生によりそう気持が大切です。

遺影の選び方

遺影は、祭壇の中央に設置され、生前のお姿を思い出す大切なものです。

出来るだけ近い日に撮影されたもので、その人らしい表情のものを選びましょう。
小さな画像を引きのばすと、ぼやけてしまうので、出来るだけ大きく写っているものが良いです。

ご病気などで、近影が故人の遺志にそぐわない時は、元気な時の姿をご遺影にしてください。

後飾り祭壇とは

祭壇の事を知っていくと、後飾り祭壇という言葉を耳にすることがあるでしょう。
後飾り祭壇は、火葬後、納骨までの間自宅で遺骨を安置するために設置する祭壇の事です。

白木が好ましいですが、厳密な決まりもなく、小さな机や段ボール製の台でも代用可能です。

北か西に向かって手を合わせられるようにし、すでに仏壇がある場合は近い場所に設置しましょう。
一般的には葬儀社に相談しながら進めるので、間違いはあまりありませんが、宗教による違いを説明しておきます。

仏式

火葬後から、四十九日に納骨するまで設置します。
ご飯、水、御膳は毎日取り替え、花、茶、お菓子は毎日でなくてもかまいません。

神式

可能なら八足の祭壇を設け、五十日祭までとします。
お神酒、水、洗い米を供えましょう。

キリスト教式

カトリックが7日目まで、プロテスタントが1か月後まで設置します。
白布をかけた台に、十字架、聖書、パンなどを置きます。
ただ、置くものに関しての厳密な決まりはありません。

まとめ

ご葬儀で使用する祭壇の、種類、費用、選ぶ際のポイントについて解説してきました。

祭壇には、ご葬儀の数だけ種類があると言っても過言ではありません。

出来れば、生前にご家族で話し合われたり、終活に取り入れるなどしてふさわしい祭壇を選んでください。

葬儀社によっては、できるものとできないものがあります。
そういった意味でも、事前に葬儀社に相談しておくことも大切です。

SNSへのシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次