ご葬儀での料理マナー

こんにちは、八王子市・日野市・世田谷区で安心のご葬儀・家族葬のお手伝いをする葬儀社、都典礼(みやこてんれい)です。

今日もご葬儀に関する疑問、悩みの解消に役立つ情報をお伝えします。

ご葬儀で料理を食べるのは主に「通夜振る舞い」と「精進落とし」のときです。「通夜振る舞い」は通夜の後、「精進落とし」は火葬や法要の後に設けられる食事を指します。

多くの人にとってご葬儀で料理を食べる機会はそう多いものではありません。この記事では、通夜振る舞いや精進落としの際に知っておいたほうがいいマナーについて解説しています。ご葬儀に初めて参加する方や、参加するにあたって正しい振る舞いができるか不安な方はぜひ参考にしてください。

目次

通夜の後に食べる料理が通夜振る舞い

通夜振る舞いには、故人を思い出し偲ぶという趣旨があります。かつては身内が亡くなったときには、肉や魚を口にしてはいけないという仏教の考えがあったので、精進料理が出されていました。しかし現代では通夜に参列してくれた方をもてなすという意味合いが強く、お寿司やオードブルが振る舞われることも多いようです。

火葬や法要の後に食べる料理が精進落とし

元々精進落としは、故人が亡くなってから肉や魚を絶っていた遺族が四十九日を迎えて日常に戻るタイミングに食べる食事のことでした。しかし近年では初七日の法要の後や、火葬中の空いた時間で行うこともあります。精進落としの際は通夜振る舞いとは異なり、参加者は僧侶と親族のみの場合がほとんどです。そのため一般的には、懐石料理や仕出し弁当などの一人ずつ食べられる料理が出されます。

ご葬儀で料理を食べるときのマナー

通夜振る舞いや精進落としは、ただ料理を食べる場ではありません。あくまでご葬儀の一環であり、マナーを守った行動が求められます。ご葬儀ならではのマナーもあるので、知らずに参加して遺族や他の参加者を困らせることのないようにしましょう。

通夜振る舞いは声をかけられたら断らない

通夜振る舞いに声をかけられたらできる限り参加し、料理には一口でも箸をつけるのがマナーです。ただし長居もあまりよくないので、故人や遺族の負担にならないよう30分程度で退席するのがいいでしょう。やむを得えず通夜振る舞いを辞退する場合は、遺族に挨拶をしてから目立たないように退席してください。

故人に関係のない話はしない・死因は聞かない

ご葬儀の際の食事会は故人を偲ぶ場なので、仕事の話など故人に関係のない話は慎みましょう。とはいえ、遺族から話がない限り参加者が故人の死因について話をするのはマナー違反です。死因はとてもナイーブな話題であり、それを聞くことで遺族に精神的負担をかけてしまう場合もあります。

通夜振る舞いや精進落としでは故人の生前の様子をみんなで共有したりして、できるだけ心温まる楽しいひとときを過ごせるようにしましょう。また、遺族には労いの言葉をかけてあげてください。

騒わがない・飲みすぎない

通夜振る舞いや精進落としは宴会ではありません。ご葬儀の一環であることを忘れずに、節度ある行動を心がけましょう。思い出話に花が咲くこともあるかもしれませんが、騒いだりお酒を飲みすぎてハメを外すことのないように注意が必要です。

忌み言葉を使わない

ご葬儀では忌み言葉を使わないようにするのがマナーですが、それは通夜振る舞いや精進落としの料理を食べる場でも同様です。「わざわざ」や「どんどん」などの同じ言葉を繰り返す重ね言葉や「去る」や「4」などの不幸や死を連想させる言葉は使わないように気をつけてください。

まとめ

故人からしたら、ゆかりのある人たちがみんなで料理を食べながら、自分のことを楽しそうに話している姿は何よりの供養になるはずです。この記事では、ご葬儀で料理を食べる際のマナーについて紹介しましたが、一番大切なのは故人と遺族を思いやる気持ちではないでしょうか。マナーにばかり気を取られて、そのことを忘れないようにしたいですね。

【関連記事】葬儀で言ってはいけないことは何?

SNSへのシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次