一般葬で多くの方に参列をお願いする場合には、会社や取引先などに広く伝えます。
しかし家族葬の場合はどうすれば良いのか、連絡は必要なのか?迷ってしまいますよね。
今回は家族葬の場合の会社などへの連絡について、注意点と合わせてまとめて解説します。
こんにちは、八王子市・日野市・世田谷区で安心のご葬儀・家族葬のお手伝いをする葬儀社、都典礼(みやこてんれい)です。
今日もご葬儀に関する疑問、悩みの解消に役立つ情報をお伝えします。
家族葬でも会社に連絡は必要
家族葬で弔問を希望しなくても会社に連絡をしましょう。
ご遺族が勤務先で忌引き休暇の申請をする場合などには連絡をする必要があります。会社への伝達があいまいだと具体的な情報が届かず、会社の人が弔問に訪れたりすることも考えられます。後々のトラブルを防ぐためにも必ず連絡をしましょう。
会社に連絡するタイミング
身内や親しい関係の人などには亡くなった直後すぐに訃報の連絡をしますが、会社への連絡はご葬儀の詳細が決まってからにしましょう。
所属している社員の人が亡くなった場合、会社の方で退職手続きなどが必要になるのでなるべく早めに連絡することが大切です。
故人が会社員でご遺族が会社へ連絡する場合
故人の勤務先に家族が連絡する場合は所属部署に電話します。
所属先がわからない場合は会社の代表の番号に電話し、人事部や総務部につないでもらいましょう。そこで訃報の連絡をし、所属部署の人に伝えてもらいましょう。
ご遺族が自身の勤務先へ連絡する場合
ご遺族が自身の勤務先へ連絡する場合は、電話かメールで直属の上司か総務担当者に連絡します。
忌引き休暇を申請する場合、ご葬儀の日付を会社に伝える必要があります。また仕事の引継ぎなどの連絡事項があれば、忘れずに伝えましょう。
伝える内容
会社には近親者のみの家族葬で執り行う旨を伝えます。
弔問を辞退する場合はご葬儀の日程や場所は伝えないほうがよいでしょう。
家族葬といっても、弔問や香典など全てを辞退するとは限りません。ご遺族の間でどうするかしっかり話し合い、確認しましょう。
弔問を受け入れたり香典や弔電などを受け取る場合は、相手が送付する際に必要なご葬儀の日時・場所・喪主の名前を伝えましょう。また日中つながりやすい緊急連絡先を伝えます。
- 故人の名前
- 亡くなった日時
- 自分と故人の関係
- ご葬儀の形式(家族葬)
- 弔問、香典、弔電、供花など辞退するもの
- 緊急連絡先
ご遺族が自身の勤務先に連絡する場合
ご葬儀の詳細が決まり次第、速やかに勤務先へ連絡しましょう。
ご葬儀の日程や場所は事務手続きが必要な場合以外は伝えなくてもかまいません。
電話連絡の例
お疲れ様です。〇〇課の〇〇〇〇(自身の名前)です。
〇月〇日に〇〇(続柄)が他界しましたのでご連絡いたしました。
〇〇(続柄)の生前の遺志により、ご葬儀は近親者のみの家族葬で執り行いますので、弔問、お香典、供花、弔電は辞退させていただきます。
つきましては、〇月〇日から〇月〇日まで忌引き休暇をいただきたいのですが、よろしいでしょうか。
(仕事の引継ぎや連絡事項があれば伝える)
急なことでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
メール連絡の文例
〇〇部 部長 〇〇様
〇月〇日に〇〇(続柄)が他界致しましたのでご連絡致します。
〇〇(続柄)の生前の遺志により、ご葬儀は近親者のみの家族葬で執り行いますので、弔問、香典、供花、弔電は辞退させていただきます。
つきましては、〇月〇日から、〇月〇日まで忌引き休暇を頂きたいと思います。ご葬儀の日程は以下の通りです。
通夜 2022年〇月〇日
告別式 2022年〇月〇日
葬儀場 〇〇ホール (住所)〇〇〇〇
喪主 (名前)〇〇〇〇
休暇中の連絡は〇〇(緊急連絡先)までお願い致します。
急なことでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
忌引き休暇(慶弔休暇)の日数
会社で忌引き休暇(慶弔休暇)が設けられている場合は、訃報の連絡をするときに忌引き休暇を使う旨を伝えましょう。故人との関係が近いほど多く取得できますが、会社によって定められた日数が異なります。ここでは一般的な日数を挙げるのでご参考ください。
自身から見た続柄
配偶者:10日間
実父母:7日間
子:5日間
兄弟姉妹:3日間
祖父母:3日間
配偶者の父母:3日間
配偶者の祖父母:1日間
配偶者の兄弟姉妹:1日間
孫:1日間
もし弔問や香典を受けたら
辞退をしても会社の人が弔問に来たり、香典を頂く場合があります。
その際はご葬儀の形式を説明して丁重に対応することを心がけましょう。辞退すると決めたなら断るのがマナーですが、相手がどうしても香典を渡したいのであれば受け取ってかまいません。
一つ注意したいのが差出人の名義です。会社名義の場合は受け取ってかまいませんが、返礼品は一般的に不要です。会社の上司や同僚から個人名、もしくは連名で受け取った場合は後日返礼品を渡しましょう。
弔慰金(慶弔見舞金)とは?
故人やご遺族の勤務先で弔慰金(慶弔見舞金)の規定がある場合は申請をしましょう。
香典とはお花やお線香の代わりにご霊前に供える金品として、さらにご遺族のご葬儀の負担を軽減するためのお金です。これに対し、弔慰金は企業の福利厚生の一環であり、故人を失ったご遺族に贈られるお見舞金です。家族葬でも申請することができ、返礼品は不要です。
まとめ
会社への連絡はなるべく早くすることが大切です。限られた時間の中で慌てがちですが、どこまで会社に連絡するかしっかり確認をしましょう。遺族側は会社に注意点をしっかり伝えて会社も内容を把握し、お互いに配慮することが大切です。
【関連記事】家族葬とは?参列者の決め方や注意点について
【関連記事】家族葬とは?「世田谷区で家族葬」にオススメの斎場