こんにちは、八王子市・日野市・世田谷区で安心のご葬儀・家族葬のお手伝いをする葬儀社、都典礼(みやこてんれい)です。
今日もご葬儀に関する疑問、悩みの解消に役立つ情報をお伝えします。
最愛の人が亡くなった後、予想していたこととはいえ、残された人は悲しみに打ちひしがれ、何も手につかなくなることが多いものです。
また、ご葬儀に慣れていないため、十分な準備ができないこともあります。
そこで今回は、後悔のないご葬儀を行うため、ご葬儀社との打ち合わせの際に決めておくべきことなどについてご紹介します。
葬儀社との打ち合わせのタイミング
ご遺体を葬儀社や安置所に移した後、葬儀社との打ち合わせを行います。
入院中のご家族が亡くなられた場合、病院はどの葬儀社を利用して供養するかを確認します。
葬儀社が決まっていない場合は、病院と提携している葬儀社を紹介され、取り急ぎご遺体を搬送する場合もあります。
その場合、必ずその葬儀社にご葬儀を依頼しなければならないという決まりはありませんので、慌てずしっかりと準備をし、打ち合わせに望んでください。
葬儀の打ち合わせ前に確認すること
宗教や地域によって、ご葬儀の方法が異なる場合がありますので、わかる範囲で故人にまつわる宗教を事前に確認しておきましょう。
わからない場合、決まっていない場合には、親族や葬儀社に相談することをおすすめします。
ご葬儀の打ち合わせの際には、死亡診断書のための印鑑、遺影用の写真等が必要になります。
葬儀社との打ち合わせで決めておくべきこと
葬儀社との打ち合わせで決める内容は以下です。
ご葬儀の種類・場所・日程
最初に、ご葬儀の種類・場所・日程を決める必要があります。
まずこの3つが決まらないと、他の内容を決めることができません。
ご葬儀の形式には仏式、神式、無宗教等があり、その種類によって段取りや手配するものは変わってきます。
ご葬儀の種類は、故人・遺族の希望などを考慮した上で決めるようにしましょう。
ご葬儀の参列者数、葬儀場・火葬場の空き状況を確認した後、葬儀場と日程を決定します。
喪主
一般的には配偶者が喪主を務めますが、すでに亡くなっている場合、または高齢や体調不良で喪主を務めることができない場合は、血縁関係の深い方が喪主を務めることになります。
優先順位は、長男、次男以降の男性、長女、長女以降の女性、両親、故人の兄弟姉妹です。
配偶者や血縁者がいない場合は、友人や知人が喪主を務めることがあります。
喪主を引き受ける方がいない場合は、後見人やお寺の住職が喪主を務める場合もあります。
参列人数・ご葬儀のプラン
利用する葬儀場は、参列者の人数により変わってきます。
ご家族、親族、友人、会社関係などから、参列いただく人を故人・遺族の希望をもとに決めていきます。
参列者の人数が決まった後、ご葬儀のプランを決定していきます。
戒名
一般的に、納骨をする菩提寺の住職に戒名をつけてもらいます。
菩提寺に断りなく戒名をつけると、納骨の際にトラブルとなる場合もありますので、ご注意ください。
祭壇の種類
祭壇は一般的には、白木祭壇か花祭壇の2種類あります。
どちらにするかは、故人や遺族の意向、予算、ご葬儀の規模などにより決定しましょう。
棺や骨壺の種類
棺や骨壺は様々なサイズやデザインの物があります。
故人に相応しいと思うものから選ぶようにしましょう。
返礼品、料理
参列してくださった方、ご葬儀のお手伝いをしてくださった方に感謝の気持ちを込めて、返礼品や料理の準備をする必要があります。
返礼品、料理には様々な種類がありますが、故人、遺族の意向、予算、ご葬儀の形態、参列者の年齢などに合わせたものから選ぶようにしましょう。
まとめ
最愛の人が亡くなり悲しみに打ちひしがれている中で、様々な決めごとをしていかなければなりません。
こうしておけばよかったと後悔することがないよう、不明点、ご不安な点は葬儀社の担当者に必ず相談するようにしましょう。